2014年10月19日日曜日

アオイホノオ

大学生の娘がなぜか「アオイホノオ」にはまっている。この「アオイホノオ」は漫画家島本和彦の大学生時代を描いた自伝的なマンガのドラマ化だ。娘は以前GINAX赤井孝美さんに、学内誌の企画でインタビューしたことがある。また、地元で行われたイベントでのトークショーも見る機会があった。その中でも語られていた内容なのだが、マンガ・アニメ好きのスポ根ともいえるその内容に憧れを持ったようだ。娘の大学生活は充実していないのかなぁ、夢を語り合える仲間がいないのかなぁ、と心配するのだが、親元を離れて生活している大学生相手に、親が何を手助けしてやることもできない。アオイホノオの時代はちょうど私が大学生活を過ごした時代とオーバーラップしている。こちらでは、1クール遅れでこの秋から深夜に放送しているので毎週録画して、それを見ては感想や思い出話を娘にメールしてやることにした。

2014年10月18日土曜日

キーボードを新調

職場で支給されたノートパソコンに、私は17インチディスプレイとワイヤレスマウス、そしてワイヤレスキーボードなどを接続してほぼデスクトップPC並の使い方をしている。キーボードは使わないときには引き出しにしまっている。その関係でフルサイズのキーボードではなくコンパクトタイプのワイヤレスキーボードを使っている。コンパクトといってもテンキーは必須だ。幅は40cm以下。これまで使っていた、多分3代目くらいになるキーボードはパソコンK某で見つけたRapoo E9070というかなり薄型のキーボードだったが、一部のキーの反応が悪くなった。多分修理のしようもないので、買い替えることにした。せっかくなので、同じものでなくもっとよさそうなのを探してみた。条件は以下の通り。
  1. 横幅40cm以下
  2. 無線(2.4GHz)
  3. テンキー付
  4. 色は白が良い
  5. [Delete]キーが[Enter]キーの横にあってほしい
5の条件を満たすキーボードがなかなか無い。ネットでもかなり探したが、どうも国内流通品には今のところなさそうだ。ま、いざとなったらキーアサイン入れ替えユーティリティを使って[NumLock]キーと入れ替えてやればいいので、4までの条件で市内のPCショップや電気店を探した。そしてBuffaloのBSKBW03WHという商品が見つかったのでそれを買った。ネットでの評判も悪くなさそうだ。Amazonでは¥2,118で買えるようだが、市内の家電量販店では¥3,980だった。電池が単4×2というのがちょっと誤算、替えの電池を用意しておこう。

2014年10月12日日曜日

iPad スコアブック

軟式野球部の顧問をやっている。3年生が引退して、部員が1・2年生の全部で11人になった。1,3塁コーチャーに2名を配置すると、ベンチにじっとしているのは部長と監督しかいない。マネージャーもいないのでスコアブックを付ける者がいない。監督は選手に指示をしなければならないので、どう考えても私がスコアブックをつけるしかない。けれど、スコアブックの書き方など知らない私は途方に暮れていた。そんな中、監督の先生が、「iPadでスコアブックが付けられますよ、どうですか?」と言ってきた。FIELD AIDとかいうやつだ。使ってみると、スコアブックの書き方を知らない私でもゲームの流れを追いながら項目をタップしていくとスコアブックが付けられる。これならなんとかなるかもしれないと、先日からこのFIELD AIDを使ってみている。淡々とゲームが進んでいくときには問題ないのだが、エラーで進塁したり、満塁でヒットの後送球ミスがあったりすると入力していくことがたくさんあって、間に合わない。入力をしていると今おこっていることがわからなくなるし、ゲームの流れをしっかり見ていると入力中に次のイニングになってしまって間に合わなくなる。おまけに、保留しておいて後で入力することができないので、とにかく順番に全部入力してしまわなければならない。やっぱり一人じゃなかなか辛い。練習して慣れてくればちゃんと入力できるようになるのかな。わー大変。

2014年10月1日水曜日

BAMBOO STYLUS fineline

以前から、手書き電子メモ帳を探していろんなデバイスを使ってみている。いちばん手書きがしっくっりきた記憶があるのはモノクロ液晶のSHARP ZAURUSだ。中華Androidタブレットを初めて買った時も、手書きメモができるんじゃないかと、静電式ではなく感圧式パネルの製品を選んだほどだった。ただ、これはタブレットのインターフェイスが「描く」のではなく「撫でる」操作に最適化されていることがわかって、結局使い物にならなかった。一時キーボード入力のPOMERAを使ってみたが、やはり手書きで図を入れたり自由な位置にメモを配したくてあまり活用できていない。
 現在使っているのはiPad miniと、Windows8.1タブレットMiix2だが、どちらも静電式でスタイラス(タッチペン)対応ではない。静電式のタッチペンは先端が太くてブヨブヨしていて細かい字やイラストなんか描けたものじゃない。デジタイザ付のタブレットもあるがやけに値段が高い。最近SHARPの手書き電子メモが発売されたが、どうも落書き程度にしか使えそうにない。現在私が求めているのは以下のような仕様、使い方ができる製品だ。
  1. 画面サイズ8~10インチ
  2. 重量350g程度
  3. スタイラスペン(タッチペン)利用(先の細いもの)
  4. 書類を簡単に取り込んで、その上に手書きメモができる
3さえクリアできればiPad miniで対応できそうなんだが…と思っていた中、WEBで先端1.9mmのiPad用スタイラスペンの広告が、しかもWACOMだ。それは、BAMBOO STYLUS fineline ちょっと値段はするが、新しいデバイスを買うことを思えば何とかなる値段。対応アプリがまだ少ないのはそのうち何とかなるだろう。さっそくポチってみた。そして使ってみた。
…反応がイマイチ遅い、普通の速さで文字を書くと線がつながってしまう、ときどき反応しない。ネット上の評価を見ると数日使っているうちに慣れるともあるが、どうだろう、練習してみるかなぁ、お蔵入りしてしまうかなぁ。