
今年のお盆は、約一週間仕事を忘れて家のこと(主に掃除)や自分のこと(主にブログの整理)をおこなうことができた。今日は午前中墓参りに行ってきた。70代も後半になった父と母は、自分達の墓はどうするべきか考えている。次男の父はこの「先祖類代の墓」には入らないので、新しい墓を立てることになるのだが、私の妻が 女姉妹でその両親のこともあって、後々墓の管理で子どもや孫に負担をかけたくないという思いがあるようだ。 そんなことで頭を悩ませなくてもと思う反面 、そこまで考えていてくれて有難いとも感じる。でも、両親が死ぬという前提での話しというのもやりにくい。
昼は妻の両親と里帰りしている姉家族といっしょに食事をした。子ども達はそのまま妻の実家で従兄弟と遊ばせて(人生ゲームとかやってたらしい)、夕方迎えに行った。夜は祭りを見に行った。娘は浴衣を着せてもらって、薄化粧などすると、「どこのお嬢さんでしょうか」という感じ。「せっかく浴衣を着たんだから少しは誉めろよ」と言われても、本人を前にしてそんな歯の浮いたようなことは言えねーぜ、こちとら昭和生まれでーい。(~_~;)
0 件のコメント:
コメントを投稿